‌ ‌ ‌ ‌

マンションは購入か賃貸か?それぞれのメリット・デメリットを徹底解説!

分譲マンションを購入するのと、賃貸マンションを借りるのとどちらがよいのでしょうか。この判断をするためには、マンションの購入と賃貸のそれぞれのメリット・デメリットを知る必要があります。

この記事ではマンションの購入と賃貸のそれぞれのメリット・デメリットを徹底解説します。

遠鉄の不動産・浜松ブロック長
石岡 靖雅(いしおか やすまさ)


宅地建物取引士、賃貸不動産経営管理士、相続支援コンサルタント、家族信託コーディネーター、2級ファイナンシャル・プランニング技能士

マンション購入のメリット

マンション購入のメリットには、次のものがあげられます。

  • 自分の資産になる
  • 住まいを改修できる
  • 仕様・設備のグレードが高い
  • ローンを完済すれば家賃の心配がなくなる
  • 団体信用生命保険に加入できる

詳しく見ていきましょう。

自分の資産になる

賃貸マンションと異なり、購入したマンションは自分の資産になります。

ローンを完済すれば、売却によって現金に変えられます。
また自分が住まなくなった場合も、賃貸に出せば収益を得られる可能性もあるでしょう。

住まいを改修できる

賃貸マンションはオーナーから借りているものであるため、基本的に些細な改修であってもできません。
しかし購入したマンションは、自分の資産なので自由に改修ができます。
キッチンや洗面台などの水回りも自分好みの設備へ変更でき、こだわりのマイホームを作れるでしょう。

仕様・設備のグレードが高い

一般的に分譲マンションの仕様・設備は、高いグレードのものが採用されています。
見た目の高級感や高い機能性を備えており、満足できる住まいとなるでしょう。
自分の資産となるマンションは、多少金額が高くなってもよいものにしたいというニーズにも合います。
また仕様・設備や間取りをオーダーできる新築マンションもあります。

ローンを完済すれば家賃の心配がなくなる

住宅ローンを利用してマンションを購入する方は多いと思いますが、ローンを完済すれば居住費の負担が大幅に少なくなります。
ローン完済後は家賃の心配がなくなり、老後の生活を考えたときも安心でしょう。

団体信用生命保険に加入できる

団体信用生命保険は、住宅ローンの利用者が加入できる保険です。
病気や不慮の事故などで亡くなった場合などに、住宅ローンの残額を保険金として保険会社が金融機関に支払う仕組みになっています。

フラット35では団体信用生命保険への加入を任意としていますが、多くの金融機関では住宅ローンの融資条件として団体信用生命保険への加入を義務付けています。
団体信用生命保険の加入によって、ローンの名義人に万が一のことがあっても家族にローンの返済負担のないマンションを残せるのです。

マンション購入のデメリット

一方で、マンション購入のデメリットとしては次のものがあげられます。

  • 転居が難しい
  • 維持費・修繕費が高い
  • 住宅ローンが負担になる場合もある

ひとつずつ解説します。

転居が難しい

賃貸マンションと比較して購入したマンションの場合は、気軽に転居するという訳にはいきません。
転居する場合には、購入したマンションを賃貸に出すのか、売却するのか、空き家にしておくのかなどを決める必要があります。

住宅ローンを利用している場合は、さらに転居が難しくなります。
住宅ローンによる融資は「自宅としてのマンション購入」に対して行われます。
そのため融資をしている金融機関は住宅ローン返済中の賃貸や売却を原則として認めません。

しかし「絶対に転居ができない」という訳ではありません。
やむを得ない事情が認められる場合や、借替えなどの利用によって転居が可能となるケースもあります。
マンション購入後に転居が必要となった場合は、ローンを利用した金融機関に相談しましょう。

維持費・修繕費が高い

購入したマンションは自分の資産です。
そのため維持費・修繕費は、所有者が負担しなければなりません。
マンションの維持費・修繕費としては、管理費、修繕積立金、固定資産税、都市計画税があげられます。

管理費・修繕積立金は、戸建住宅では発生しないマンション特有の費用です。

管理人の人件費、共用部分の光熱費、植栽費用などに充当されるものが管理費です。
修繕積立金はマンションの定期的な大規模修繕に備えたプール金で、毎月定められた金額を負担します。
築年の経過に伴い高額になる傾向があるので、注意が必要です。

固定資産税、都市計画税は所有するマンションに対して課税される税金です。

マンション購入検討の際には、住宅ローンの返済のほかに維持費・修繕費などの負担を考慮に入れておくことが大切です。

住宅ローンが負担になる場合も

収入の減少や支出の増大など、家庭の経済事情の変化によって住宅ローンが負担になる場合があります。

余裕を持った返済計画に基づく借入が望ましいですが、それでも予期せぬ事態によって住宅ローンの返済が困難になるかもしれません。
住宅ローンが負担と感じたら、家計を見直して余分な出費を減らすとともに、返済計画について金融機関への相談をおすすめします。

金融機関は安定した返済を目的に、リスケジュール、借り替えなど返済計画の見直しを提案してくれます。
それでも返済ができないという状況であれば、任意売却なども視野に入れた検討が必要でしょう。

賃貸マンションのメリット

賃貸マンションに居住するメリットとしては、次のものがあげられます。

  • 転居しやすい
  • 設備の修繕費がかからない
  • 金銭的な精神負担が軽い

詳しく解説しましょう。

転居しやすい

賃貸マンションは分譲マンションに比べて、比較的転居がしやすいといえます。
異動や転職、結婚、出産など、ライフスタイルの変化に合わせて転居を考えている方には、賃貸マンションのほうが便利でしょう。

設備の修繕費がかからない

民法第606条第1項には「賃貸人は、賃貸物の使用及び収益に必要な修繕をする義務を負う。ただし、賃借人の責に帰すべき事由によってその修繕が必要となったときは、この限りではない。」と定められています。

したがって賃貸マンションの設備を通常使用している限りにおいては、経年劣化や故障によって発生する修繕費を居住者が負担する必要はありません。
ただし設備の故障や破損が、居住者の過失によって発生した場合には、居住者も相応の修繕費を求められるケースがあります。

金銭的な精神負担が軽い

高額な借入を行なう住宅ローンの月々の返済と毎月の家賃の支払いとでは、仮に月の支払い額に大きな差がなかったとしても精神的負担は大きく異なります。

賃貸マンションであれば、家庭の経済事情に合わせ家賃の安い物件へ転居もできるので、金銭的な精神負担は軽くなります。

賃貸マンションのデメリット

賃貸マンションに居住するデメリットとしては、次のものがあげられます。

  • 自分の資産にならない
  • 自由に改修できない
  • 仕様・設備のグレードが低い

詳しく見てみましょう。

自分の資産にならない

賃貸マンションの家賃は「マンションを賃借して使用すること」に対して支払っている対価です。
どれだけ長期にわたって家賃を支払っても、賃貸マンションは自分の資産にはなりません。

自由に改修できない

賃貸マンションはオーナーの所有物であり、居住者はそれを借りているだけです。
そのため基本的に居住者は、室内を自由に改修できません。
勝手に改修すると、多額な原状回復費用を請求される可能性もあります。

どうしても改修したい場合には、必ず事前に賃貸マンションオーナーに相談して改修の可否確認をし、原状回復の範囲など細部まで取り決めることが大切です。

また最近は、DIY・改修可能な賃貸マンションも増えているので、そのような物件を探すというのもひとつの方法です。

仕様・設備のグレードが低い

賃貸マンションの仕様・設備のグレードは、分譲マンションと比較すると低い傾向があります。
仕様・設備のグレードは一般的なものにして「家賃を抑えて稼働率を上げたい」「建築費を抑えて資金回収を早めたい」という賃貸マンションならではの事情があるからです。

仕様・設備のグレードが高い賃貸マンションに住みたい場合は、賃料は高くなりますが分譲マンションが賃貸されているものや、高級賃貸物件などを探すとよいでしょう。

マンション購入・賃貸の選択は、ライフスタイルに合わせて

マンションの購入と賃貸には、それぞれにメリットとデメリットがあります。
大切なのはメリットとデメリットを理解した上での、自分自身のライフスタイルに合った選択です。

最適な選択をするために、不動産のプロフェッショナルの観点で客観的なアドバイスが欲しい場合もあるでしょう。
そのようなときは分譲マンション、賃貸のマンションの両方を扱う不動産会社に相談するのもおすすめです。

まとめ

マンション購入と賃貸のメリットとデメリットを解説しました。
購入と賃貸は、どちらが有利・不利というものではありません。
それぞれのメリット、デメリットを理解して、ライフスタイルに合った選択をすることが大切です。
(執筆者:茶谷利津子)

▼不動産購入をご検討の方 詳しくはこちら▼

売りたい人も買いたい人も
▼遠鉄の不動産へお問合せください▼